「それじゃあ、舞、今日もお願いするね」

 ベッドの上にうつ伏せに横たわった佐祐理に頷くと、私は目を閉じて精神集中を始めた。治って、と心の中で唱えながら、佐祐理が元気に歩く姿を頭の中に浮かべる。そして目を開け、私の力が伝わるようにと念じながら佐祐理の首の後ろから背中、お尻、太股辺りを撫でるように手を当てていく。
 魔物との決着がついてから3ヶ月あまりが経った。
 私は現在、佐祐理のうちでお手伝いとして働いている。元々、高校を卒業したら地元で働くつもりでいたが、人付き合いの悪さが祟って私は就職活動に悉(ことごと)く失敗してしまった。私のうちはあまり裕福ではないので、ブラブラしているわけにはいかない。
 そんな時、佐祐理のうちで、最近お手伝いさんが一人辞めて、その代わりの人を募集していることを聞いたので、佐祐理を介して無理を通してもらったのだ。
 佐祐理の友達という立場を利用してしまったのは、我ながら図々しいと思う。お母さんも、友達の家で働くということにいい顔をしなかった。だけど、佐祐理の家で働こうと思った理由はもう一つある。
 あの日、魔物に襲われて頚椎を損傷した佐祐理は、退院後も脚に障害を残すことになり、今では普段、車椅子を利用している。リハビリを続ければ、やがては杖を突かなくても歩けるようになるそうだが、その姿は痛々しい。私は罪滅ぼしのために、空いた時間を利用して自分の力を使い、佐祐理の脚を治そうと試みていた。


「舞は、聖書を読んだことある?」

 私がこの試みを始めた頃、佐祐理にそう訊かれたことがある。
 佐祐理が小・中学生のときに通っていた私立校では、新約聖書の授業があったそうなのだ。

「聖書には、イエス様がさまざまな奇蹟を起こしたと書かれているけれど、それは喩え話とかではなく、本当にあったことなのかも知れないね。舞の力を見た今なら、同じような力を持った人が他にいてもおかしくないと思うようになったんだ。イエス様も、そんな人たちの中の一人だったのかな」
 
 勿論私は聖書など読んだことがない。
 イエスというのはキリスト教の開祖で、布教活動の際に、病気の人を、自分の持つ不思議な力で癒していた、というぐらいの知識しかない。確かに私になぞらえることは容易だ。
 私は、宗教関係の話は嫌い、と答えた。前の町にいた頃、私の力を巡って新興宗教団体といろいろ悶着があったために、悪い印象しかないのだ。
 私は、神の使いでも、悪魔でもない。


 しばらくしてから当てていた手を離し、どう、と訊いてみる。佐祐理は起き上がって、ベッドに腰掛けると、手を使って足を互い違いに軽く振った。

「う、ん……。痛みは和らいでいるみたいだけど、やっぱり激しく動かすのは辛いかな」

 佐祐理は微苦笑しながら私にそう告げてくれた。私に気を使っての本音なのだろう。
 魔物が私の中に戻ってきて以来、私は以前のような人外の力を取り戻しつつある。けれど何故か、そのきっかけになった治癒の能力だけは殆ど戻ってこない。私はかつて、この力のせいで辛い思いをした。だから、繰り返したくない、という無意識の恐れが、きっかけとなった力の発動を抑止しているのかもしれない。けれど、せめて、一度でいいから、佐祐理を治すだけの力が戻ってきて欲しい。そうでなければ、私はずっと罪をすすげない。

「舞」

 佐祐理に名前を呼ばれハッとする。

「そんな顔はしないで。今の私には、舞の頑張っている姿を見ることも、大切なお薬なんだよ」

 そう言って私の頬に手を伸ばして撫で、私を屈ませると、もう一方の頬に接吻した。

「あせらないで、ゆっくりやっていこう、ね?」

 逆に癒されてしまった。

魔物が来る!


 るるるるるる……。
 るるるるるる……。

 鳴った電話に脅かされ、私の胸はドクン、と弾む。嫌な予感が心臓から脳天までを通り抜けた。

「舞、電話取って頂戴。お母さん手が離せないから」

 こういう時に限ってお母さんは揚げ物をしている。私は躊躇いながら受話器を取った。
 はい、川澄です、と電話の主に告げると、向こうから低く高圧的な男の人の声が聞こえた。

『ああ、あんたか。お母さんに代わりなさい』

 嫌な予感は的中した。私は、はい、とだけ返事して受話器を置き、お母さんを呼ぶ。お母さんは慌ててコンロの火を止めると、エプロンで手を拭きながらこちらにやってきた。私から受話器を受け取るとまず一言あちらに謝罪の言葉。そして、向こうに見えるわけがないのに何度もペコペコと頭を下げる。その姿は鼓動が治まりかけた私の胸をずきずきと苛む。やがてお母さんは受話器を置くと、こちらを向いて言った。

「日下部(くさかべ)さん、日曜日にうちにいらっしゃるって」

 その言葉に、私の身体は、怯えた仔犬のように固まってしまう。三つ子の魂百まで、という諺があるが、人間に対する感情も同様な事が言えるだろう。あの人への苦手意識はこの年齢になった今でも消すことが出来ない。
 人は、どんなに強くなっても、かつては弱かった、という事実は事実として残る。
 弱かった時に受けた痛みや苦しみは、忘れる事でしか、和らげることは、出来ない。

 るるるるるる……。

 と、私の物思いを払うように電話が再び鳴った。日下部さんが何か言い残したことでもあったのだろうか。
 しかし幸いにも受話器を取ってみると、それは佐祐理からの電話だった。私は胸を撫で下ろす。
 佐祐理は、日曜日に予定は空いているか、と尋ねてきた。どこかに行くの、と訊き返すと、祐一を含め三人でお花見に行きたい、と誘ってきた。
 渡りに船とばかりに私はそれを承諾する。そして待ち合わせ場所と時間を決めると、佐祐理は、電話が苦手な私に代わって祐一に連絡してくれると申し出てくれた。楽しみ、と告げて私は電話を切った。
 日曜日への不安が期待へと転ずる。そのおかげで夕食の天麩羅を美味しく食べることが出来た。





 昭和五十年代、俗にツッパリと呼ばれる少年少女達がカッコいいと持て囃された時代があった。私のお母さんも、その例に漏れず、本人はごく普通の中学生だったのにも係わらず、駅前広場で派手な格好をして踊る少年達を眺め、そして声援を送った。やがてその中の一人に特に執心するようになり、二人は交際するようになった。その男が、やがてお母さんの配偶者となる。
 私の遺伝子情報はその男から受け継いでいるが、死んでもその男を『 』とは呼びたくない。
 理性を制御できぬ、その薄汚い男は、力ずくでお母さんの肉体を辱め、その結果お母さんの胎内に私と云う生命が宿った。
 その男は妊娠を知った途端、態度を変え、お母さんを捨てて逃げ出そうとしたが、お母さんの両親が、その男の家にまで行って抗議したことで、二人は結婚をすることになった。その男の家――日下部家は裕福な家庭だったが、その男は家の恥と呼ばれる程にどうしようもない人間だった。その結婚を機に、幾許かの金銭を渡され、事実上の勘当を受けたそうだ。
 お母さんとその男は小さなアパートに住み始めたが、そこでの生活に、幸いはなかった。その男は仕事を長続きさせることのできない人間である上に放蕩者で、お金は湯水の様に消えていった。その事をお母さんが咎めると、その男は激昂し、妊娠中だというのにお母さんに暴力を振るった。
 私が生まれて来られたのは、奇跡だったのかもしれない。だからこそ私はキセキノチカラを秘めて生まれてきたのかもしれない。『悪魔の子』とはよく言ったものだ。後に私がそう呼ばれることになるとは、皮肉な偶然だ。
 私が生まれても、その男の行いは改まることはなかった。私は物心付いたときには既にその男を『悪』と認識していた。お母さんの僅かな安らぎの時間は、おじいちゃんとおばあちゃん(お母さんの両親)の家に帰るときだけだった。
 けれどそのささやかな幸いの時間は無慈悲にも奪い取られることになる。おじいちゃんとおばあちゃんは不慮の事故で亡くなり、お母さんは精神的な拠り所を失ってしまったのだ。否、自惚れかもしれないが、私がそのただ一人になった。お母さんが私を抱きしめるときは、いつも悲しい顔をしていたので、私も悲しくなってしまうのだけれど、それとは裏腹に、身体の内がじんわりと暖かくなっていたものだった。
 いつ果てるとも分からなかった、この世で最も邪悪な男との生活は、突如として終わりになる。
 何の事はない、その男が、多額の借金に対する金融業者からの取立てから逃げ出したのだ。その為に、お母さんが譲り受けた遺産は全て無くなってしまったが、それでもまだ借金の返済には足りない。お母さんは日下部家に何度も通って頭を下げ、お金を工面してくれるように頼んだ。
 日下部さんは私の祖父に当たる人だけれど、私が祖父を意味する言葉で呼びかける事を許してはくれない。お母さんと私とは日下部家の恥の一部であり、毛嫌いされているからだ。日下部家の人達が私を汚らわしいものとして見る目つきは、私の全身から血の気を奪い取っていく。その恐怖心は、今でも根強く私の心の奥に鎮座している。
 だけど、今ではこうも思う。借金の利子が膨れ上がる前に全てを返済出来るだけの金額を貸してくれたのは、ほんの少しでも情があったからなのだろう。勿論、お金は何年かけても必ず返すという約束はしたけれど、高利貸の法外な利子だけは免れることができたのだから。そうは言っても日下部さんへの条件反射のような恐怖心が簡単に拭えるわけではない。





 日曜の終わりを告げる傾きかけた春陽が、桜の木の影を伸ばしていた。公園いっぱいに広がる人の群れの中には、レジャーシートを畳む人達もいれば、お酒が入ってこれからもっと騒ごうという人達もいる。

「そろそろ帰ろうか」

 祐一がそう問うてきたので、私は頷いた。佐祐理と動きがシンクロして笑ってしまう。

「絶好のお花見日和で、気持ちよかったね」

 ん、と私は返事をした。楽しい一日だった。

「舞、髪に何か付いてるぞ」

 祐一が私の髪に触れて、指で何かを摘む。散った桜の顎(がく)だった。
 ありがとう、と声を返す。自分の口元が綻んでいるのが分かる。優しくされる事が、とても嬉しい。
 聞けば佐祐理も、そして祐一も、お花見に来たことは殆ど無かったそうなのだ。私はそんなことで安堵している。自分が世間の常識に疎いことは自覚しているが、それでも皆で同じ位置で物を見たいという願望は多分にある。私を長い事縛り付けていた魔物の件が終わった今、私は少しでも早く二人と並んで歩きたい。





 幼稚園や小学校では私は恰好のイジメの標的だった。貧しい暮らしをしている事や、同居していた人間が借金を作って逃げたという事が理由らしい。臭い、汚いと言いがかりをつけられる。仲間外れにされる。砂や泥を投げつけられる。無根拠な泥棒扱いをされる。皆と同じことをしても私だけが責められる。私が怒って手を上げてしまえば、私だけが一方的に悪い事にされる。私以外の全員が敵なのだから私を悪者にするのは簡単だ。
 私が言いがかりによる罪状で先生から注意を受けたとき、反論をすれば、嘘をつくなと叩かれた。私の言い分など、聞く耳持たない。先生とはいじめを見かけたら一緒になっていじめるか、見て見ぬ振りをするしか出来ない生き物だ。人に事情を訊くふりをしているが、初めから結論は出ていたのだ。私が学校で学んだのは「自分に害意のある人に何を言っても無駄」ということであった。
 たまに、私に敵意を持たずに接してくれる子もいた。けれど、そんな子も、いつのまにか他の子と同類になる。私は黴菌(ばいきん)扱いで、私と一緒にいれば、その子も黴菌扱いされるからだ。
 私が動物好きになったのは、その辺りに原因があるのかもしれない。動物は言葉が通じないから中傷を信じたりしないし、表情を持たないから嘲笑したりしない。そして決して裏切ったりしない。

 ある日のこと。私は泣きながらうちに帰って物に当たり散らしていた。同級生達を憎んだ。こうなる元凶となったアレを恨んだ。
 だけど、お母さんはそんな私を鏡の前に連れてきた。
 そこに映るのは醜い私。自分で自分が嫌いになるような、酷い顔。
 魔物に憑かれているよ、とお母さんは言った。

 私はその頃「わらうまもの」というタイトルのファンタジィ小説が愛読書だった。
 これは、おじいちゃんとおばあちゃんのうちにあったもので、遊びに行ったときに譲ってもらったのだ。
 この本の主人公は放浪の女性騎士で、町や村を回りながら魔物退治をしている。この魔物は、実体をもたず、そのままの姿では何もすることが出来ないため、人間に憑いて悪事を行う。魔物は、何らかの負の感情を抱いた人間を見つけると、その人の影から這い登って人の頭の中に潜り込み、その人を支配するのだ。
 魔物に憑かれた人の顔が挿絵に描かれていたが、ゾッとするような悍(おぞ)ましい表情だった。何といってもこの本を印象付けたのはその挿絵だ。
 そんな怖いお話でありながら、私はこの本を何度も読み返した。魔物を、私をいじめる同級生たちになぞらえ、それをやっつけてくれる騎士の活躍を見て、私はささやかながら鬱憤を晴らした。
 けれどお母さんは、私自身が、私が憎むところの魔物に似ている、と諭した。
 ぎゅっ、と拳を胸の辺りで固めて、自分自身を振り返る。憎悪の気持ちがつのると、頭の後ろから何者かが押し入ってくる感触が確かにあった。そうして頭の中を支配し、私の意識を奪って腕を震わせ、破壊衝動に駆り立てるのだ。
 私は、自分がいじめっ子たちと同様であるということに酷くショックを受けた。それ以来、私は怒りそうになると、魔物が来る、魔物が来る、と自分の心の中に警告を繰り返すようにした。でも、それでも。ときどき私は一瞬意識を失うような憤怒に囚われてしまうことがあった。





 ――――っ!

 突如、鼻の奥にツンとくる柑橘系の匂い。否、これは本物の蜜柑のそれではなく、私の『力』が発動するときの幻臭だ。

 住宅街に入り、佐祐理のうちまでもう少しというところだった。幻臭に続けて幻視が頭をかすめ、私は佐祐理の車椅子を押す手を止め、その向きを変えた。

「どうした、舞?」

 私は答える前に片手を伸ばして祐一の歩みを遮った。顔を上げてある一点を見つめる。三階建ての一軒家のベランダの上に並んだ植木鉢。その中の一つが宙に浮いている。否、そう思ったのは一瞬で、それは重力に引かれ地面に向かって落ちてきた。
 植木鉢は私達の目の前を縦に通り過ぎ、カシャン、と音を立てて砕ける。佐祐理が小さな悲鳴を上げた。私の幻視はこれだったのだ。
 佐祐理に、大丈夫、と訊く。

「う、うん。大丈夫。……今のは、舞の力?」

 胸を押さえながら訊く佐祐理。頷く私。魔物が私の中に戻ってきてから、昔のように勘も鋭くなっている。
 佐祐理の、ありがとう、と言う微笑が私の心を癒してくれた。災いを呼ぶ魔物の力だから積極的に使う気になれないが、偶にはこのように良かったと思える時もある。
 続いて祐一にも、大丈夫、と尋ねた。すぐに声が返ってくるものだと思ったのに、祐一はそれに応えない。

 ――祐一?

 祐一は黙ったまま、ぼうっと割れた植木鉢を凝視していた。植わっていたゼラニウムの赤い花びらが散っている。

 そして、とある言葉を掠れ声で呟いた。

 意味不明。だけど、その呟きは、刹那私を不安にさせた。祐一、と今度はもう少し強めに呼びかけると今度は気付いてくれた。

「あ、ああ。すまない。何でもない」

 大丈夫、ともう一度訊いて、今の呟きの意味を問おうとしたが、私の中の不安が喉を塞ぎ、続けることは出来なかった。

 祐一は「あゆ」と呟いていた。





 幼児期の子供にとって、母親とは全知全能の存在ではなかっただろうか。おなかが空いたと訴えると、すぐにお菓子や食事を用意してくれたり、ふと気づいた突拍子もない質問にも難なく答えてくれたり、心身の痛みを身体に手を触れるだけで和らげてくれたりと、まさしく神のような存在だったと言ってよいだろう。
 けれど、子供が成長するに従って、神様は零落してゆく。
 私の場合、その神聖性が崩れていったのは、お母さんが、男の人を連れて家に帰ってくるようになってからだった。谷口さん、という、お母さんより十歳ほど齢上の小太りな人だった。借金を返す為に、お母さんは夜にも仕事をするようになったが、そこでその人と知り合ったのだという。谷口さんは、私に向かって敵意を向けることは特になかったが、お母さんとの会話の時間を奪ってしまうから私は嫌いだった。大人同士の会話は、子供を排斥する空間を作り上げる。私は居心地の悪さに布団に潜り込むしかなかった。
 いつしか私はお母さんが帰ってきても寝たふりをして、玄関まで出迎えないようになった。そのくせ、二人の様子は気になるから、布団の中で聞き耳を立てていた。でもそれが、間違いの元だった。
 母親の房事を透き見してしまった私は、心臓を殴られたような衝撃を受けた。
 ずっと後になって、私は、その意味を知ることになるが、信じられなかった。あんな顔をして、あんな声を出すような醜いものが「アイノコウイ」であるなどとは。私が未だに性交を嫌悪するのはそのせいだ。

 あの晩、捨鉢になった私は、祐一に、侵して、と謂う意味の接吻をしたが、実際に祐一が獣の心を興してしまっていたら、どういうことになったのか、考えただけでもゾッとする。祐一が優しい人で良かった。祐一は時々私の耳や唇に触れるが、それぐらいならば嫌じゃない。でも、乳房に触られるような直截的な性行為には、やはり拒絶反応を示してしまう。閑話休題。

 お母さんが、朝になればいつものお母さんに戻っていたことにも薄ら寒いものを覚えた。それはまさに憑いた魔物が落ちたかのようだ。かつては私に憑いた魔物を払ってくれたお母さん。でも、そのお母さんもまた魔物に憑かれるのだ。

 私だって、好きであの子を産んだ訳じゃないわよ。

 一度だけ、そんな言葉を耳にした。今ではそれが売り言葉に対する買い言葉であって、本心の全てではないことも判っているけれど、子供だった私にとっては、針を千本心臓に突き刺されるよりもずっと痛かった。
 そしてお母さんから直接、新しいお父さんが欲しくないか、と訊かれたとき、私の心はすっかり乾いていた。
 それに、私にとって、生活空間に大きな男の人がいるということ自体が、あの人間の屑との暮らしを想起させ、どうしても歓迎することができなかった。そのため私は谷口さんを拒絶する姿勢を取り続けた。それだけが原因ではないだろうけど、お母さんが結婚を決断することはなかった。
 だけど、今思えば――それは今までに何度も思ったことだ――この間に、少しでも谷口さんを受け入れていたら、運命の歯車は違う廻り方をしたのではないだろうか。

 秋から冬へ季節が移ろう頃、お母さんは倒れた。
 夕食のオムライスにかけるケチャップを新しいものにしようと冷蔵庫に向かったとき、その脚が、くた、と崩れ、そのまま床に横たわり、お母さんは動かなくなってしまった。私はそのそばに屈んで声をかけることしか出来なかった。
 お母さんはかすれ声で、谷口さんに連絡を取って、と頼んだ。
 私は子供だった。あれ以来お母さんを冷めた目で見ていた筈だったのに、それは子供じみた大人振りで、私はただ拗ねていただけだと解った。私は只オロオロとするばかりで、具合の悪いお母さんよりもはるかに役立たずで、嫌っていたはずの谷口さんを頼りたいという気持ちになっていた。谷口さんの仕事先に電話を掛けようとしても、慌てていて連絡をつけるのに悲しいくらい時間を掛けてしまった。谷口さんが仕事先から車で駆けつけてくれて病院へ向かう。そのままお母さんは入院することになった。
 谷口さんは、疲れが溜まって倒れただけだと私に告げたけど、私はそれが真実ではないと分かっていた。元々そんなに身体が強くなかったのに、仕事を増やしたせいでそれがますます悪くなったのだ。ベッドの上で苦しそうに眠っているお母さんを見ると、私自身の身体も苦しくなりそうだった。
 そんな私を病室の外に連れ出し、谷口さんは真剣な口調で私に一つの約束をさせた。谷口さんは、私に拒絶されていることを知っていたから、私と無理に接触を図るような真似はしなかったので、少し驚いた。
 その約束というのは「お母さんに心配をかけないこと」。
 そんなの分かってる、と言い返したが、谷口さんは構わず続けた。いついかなる場合でも、お母さんは私のことを心配しているのだから、私が風邪をひいたり怪我をしたりするのは勿論のこと、苦しい顔や悲しい顔を見せてもいけない、と約束させた。

 お母さんにしばしの別れを告げ、谷口さんの車でうちまで送ってもらう途中、谷口さんが、入院中は私のうちに来て家事を受け持つ、と申し出た。ギョッとしたが、ご飯をちゃんと食べないと病気になってしまうよ、と言われ私は黙った。それに、日下部の家で過ごす、という代案は絶対に嫌だった。
 明日からは学校に行かなくていいから、面会時間の許す限りお母さんのそばに居て欲しい、と言われ、私はポカンと呆けた。学校は行きたくないけれど行かなければならない場所だと思い込んでいたからだ。けれど、大人のひとが「行かなくていい」と言っただけで、その呪縛があっさりと解けてしまう。その時の正直な感想を述べると「凄く嬉しかった」。長く患った苦しみでも、言葉一つで取り除けてしまうことが出来るのだと、私はこの時初めて知った。
 次の日からは私の生活が一転した。私はストーブの焚かれた病室で、歌を唄ったり、動物の絵を描いて見せたりして、お母さんに元気を与え続けた。お母さんは、うまいねぇ、とニコニコ笑って私の頭を撫でて褒めてくれた。それがとても心地よかった。
 それは幸いの時間だった。もちろん、お母さんの具合が悪いのは良い事ではなかったけれど、病院には私達に敵意を向ける人が一人もいなかったのだから。お母さんに褒めてもらうこと、お母さんと遊ぶこと、お母さんと笑いあうこと、そしてお母さんと一緒に「いる」こと。そんなことが、何よりの幸いだった。
 
 でも、それは、子供だった私の思い込みによる、都合のいい、儚い雪細工のような幸いだった。


 今から、動物園に行こうか。

 お母さんはその日、自分が死ぬということを分かっていたのかも知れない。
 けれど、お母さんと一緒にお出掛けできることが嬉しくて、私はそれに気付けなかった。

 お母さん、動物園だよ。うさぎさん、いっぱいだよ。

 具合が悪くなってベンチに横たわり、動物園に行けそうにもなくなったお母さんを見て、私は覚えたての雪兎をたくさん作って必死に大丈夫だよ、とアピールした。
 それは、私がお母さんを困らせたくなくて言った精一杯の強がり。
 いつの頃からか、私は満足していないのに満足しているという嘘をつく子供になっていた。お菓子を食べたくても、おなかがいっぱいだと言ったり、可愛い洋服を見つけても、今着ている服がいい、と言ってみたり、同級生から嫌がらせを受けて帰ってきても、何でもないと言ってみたり。
 でも、お母さんはきっと私の嘘に気づいていた。倒れたのに、笑っていたから。

 気付けば、私は病院の廊下で、背中を丸めて椅子に座っていた。目の前の病室に、お母さんがいることは無意識下で覚えていた。
 谷口さんはいない。けれどその代わり、日下部のおばさん(お母さんの義理の姉にあたる人)がいた。それでいよいよ事態が悪いのだと察した。
 こんなときに、お母さんを放って谷口さんはどこに行ったのだろう、と焦れた。否、本当は、募る不安を和らげて欲しくて、私が谷口さんに傍に居て欲しかったのだ。
 私は力を込めて目を瞑り祈った。お母さんとずっと一緒にいたい。お母さんの病気が治って欲しい。お母さんを救いたい。
 お母さんにたくさんの幸いを与えたいというのに、それも適わぬうちにお別れなんて嫌だ。

 そうしていると、冬なのに、ツン、と強い夏蜜柑の匂いがして頭の中が白くなっていった。
 それは魔物が現れる兆候とよく似ていた。いつもならここから慌てて現実に戻ってくるところだが、私はそのまま祈り続けた。
 白い世界の奥の奥に、何か点が見えた。その点はどんどん大きくなっていく。それは白い世界の最果てであり、別の世界への入り口だった。そして、そこを覗き込んだ私は――


 「知った」。


 人間が自分の手足を思った通りに動かせるのと同じように、汚れたコップは洗えば綺麗になることを知っているように、私がその結果を願えば、それは現実となることを「知った」。
 私は椅子の上から跳ね上がり、病室に飛び込んだ。静止しようとするお医者さんたちを振り切り、眠るお母さんの手を握った。治って、と念じお母さんの身体の中に巣食う疫神を殺すことをイメージした。
 そして、お医者さんが私を引き離したとき、私は既に自分の目的を果たしていた。

「奇跡だ」

 皆がそう言った。

 お母さんは退院し、私の生活は入院前のそれに戻った。学校は相変わらず不愉快な場所だったけれど、帰ってきたお母さんの料理はおいしいし、素敵な力(当時はそう思っていた)を手に入れたことも嬉しくて、嫌な事は無視することができた。
 だけど、お母さんと谷口さんとの間に軋みが生じたのはその頃からだった。
 あの日、谷口さんは別れた奥さんから復縁を願う電話を受け、会いに行っていたそうだ。もしも、その日が一日だけでも先か後にずれていたのなら、きっとお母さんも許せたのだと思う。口にはできなかったけれど、私は谷口さんを庇いたい気持ちにすらなっていた。それぐらい私はあの人のことを好くようになっていたのだ。
 だけど、お母さんにとって、それは許せないことだった。




 イエスは自分のために小舟を一艘用意しておくようにと、弟子たちに言いつけられた。群集に押しつぶされないためであった。
 大勢の者をなおされたので、病気に悩む物がみな彼にさわろうとして、どっと押し寄せたのである。
 また汚れた霊どもは、イエスを見ると、その前にひれ伏して「あなたは神の子だ」と叫ぶのであった。
 イエスは自分のことを世間に知らせるなと、きびしく戒められた。
(マルコ・第3章)
 エルサレムから下ってきた聖書学者たちは、
「あれはベルゼブルに憑かれている」とか
「悪鬼どもの頭を使って悪鬼を追い出している」とか言った。
(マルコ・第3章)



「舞が宗教を嫌いだっていう気持ちはよくわかるよ。宗教団体の起こすトラブルはよくニュースになるものね」

 佐祐理は、気を悪くした素振りもなく、言葉を続けた。

「私も、悪い宗教団体の見分け方を一つ知ってる。入信させたり、信仰を深めさせたりするために、奇跡を起こしてみせると謳う宗教は信用してはいけないんだよね」

 それは納得できる。私は、かつて私を広告塔として利用しようとした団体を思い出した。

「イエス様もね、自分の持つ力に随分と悩まされていたの」

 イエスとその弟子たちの一行は訪問する先々で教えを説いていたが、専ら注目されるのは病人を癒すなどの奇跡ばかりだったそうだ。
 それを見た人々はイエスを神の子と呼んだり、あるいはそのうちの心ない人たちは、悪魔の力を利用していると中傷したそうだ。イエスは頭の回転が速く、弁の立つ人で、中傷に対してはすぐさま論破してやりこめたのだが、奇跡ばかり注目して説教は聞き流している人々には頭を抱えたらしい。とは言え、自分の持つ力があるからこそ、人々が集まってくれるのもまた事実であり、彼はジレンマに悩まされたらしい。

「イエス様は幾たびも自分を『人の子』だ、と繰り返していたのだけれど、それを聴きいれてくれた人はどれだけいたのかしら」





 しばらくして、日下部のおばさんが、私にテレビ出演の話を持ちかけてきた。この不思議な力をみんなに視てもらいたいのだという。お母さんは私を見世物にしたくない、と断ったが、私は出演を許諾した。テレビに出れば、お金がいっぱいもらえる。お母さんの助けになる。そんな子供じみた短絡思考で、私はおばさんの申し出を受けることにした。
 撮影のスタジオに連れて行かれ、そこで言われたままに私は力を発揮した。離れた場所からチラチラとこちらへ向けられる視線が同級生たちを連想させて嫌な気分だった。私と目が合うと、すぐに逸らしてヒソヒソ話を始めるのもそっくりだった。

 私が出演した番組が放送された日、私は魔物に憑かれ、テレビを壊してしまった。
 力を使っているところを、いろいろな角度から映し、何度も繰り返す。そこにおどろおどろしい効果音や筆で書いたような文字のテロップを入れて、私のしたことを誇張する。自分でしたことなのに、酷く悍ましかった。
 ところどころで私と同じ洋服を着た女の子が、顔を見せないまま、手品をしたりインタビューに答えていた。これでは私以外の人には、この女の子は私に見える。どうしてこんなことをするんだろう、と思った。
 私の頭の中が真っ白になった直接のきっかけは、お母さんが一番苦しんでいた頃のことを、テレビドラマみたいに女優さんたちが演じて映したことだった。私のみならず、お母さんまでも晒し者にするなんて聞いていなかった。鼻の奥どころか、眼球の裏側にまで蜜柑の匂いが充満して、気がついたら私はブラウン管を破壊していた。


「超能力で防げばいいじゃない、アハハハハハ」

 私へのイジメの質はより陰湿になった。
 不思議な力が恐れられたのと同時に、私を迫害する格好の口実が出来たのだ。人間の悪意というものは底無しで、恐怖など、それに比べれば悪意をごまかす感情にしかすぎない。加害者でありながら被害者になったつもりになれるから、何をやっても良い気になれる。
 何らかのトラブルがあればそれがいちいち私のせいにされた。違うといえば、お前の言うことなど誰も信じない、と嘲笑される。嫌がらせを受けて塞いでいると、同情を曳いて味方を増やそうとしている卑怯者と言われる。黙り込めば、何某(なにがし)を考えているだろう、と決め付けられる。むしろトラブルが起こるのを嬉々として待ち受けているかのようだった。
 けれどテレビの影響力の怖さは、それだけではなかった。私に対する嫌がらせは私と同じ年代の子から学校全体、そして近所の人たちへと拡大していった。アパートの窓に投石が行われたところで、大家さんがやってきて、他の部屋の人達の迷惑になるから、出て行ってくれと言われた。

 谷口さんには、憎しみと感謝を。

 谷口さんは私達にここから離れたある町へ引っ越すようにと勧めた。そこは谷口さんの古い知り合いが住む町で、そこでの住まいや働き口は、全て便宜を図ってくれると云う。
 それが、お母さんを捨てて、以前の家庭に戻ることを決意した谷口さんの、せめてもの謝罪の証だった。
 お母さんと、別れた奥さんとを掛けた天秤における私の重みというのは、如何ばかりのものだったかは判らない。悪魔の親子と呼ばれた私達を守る自信がなかったのか、それともかつて自分が犯した罪を許してくれた家族の気持ちに応えるつもりになったのか。
 でも、どちらにしろ、魔物の餌が多過ぎるこの町には、もう居たくない。だから私達は、その申し出を受け入れた。
 
 奇しくもあの男が行方をくらましてから3年。私の名前も日下部舞から川澄舞になった。

 新天地は、もう春のはずなのに、まだ日陰に雪が残っているような所だった。でも空気は清涼で、雪の合間からのぞく萌芽がほのかに緑の匂いを立てており、私の胸を心地よく騒がせてくれた。

 お母さんは、辛い事は忘れて、今度こそ信じられる人と出会いたい、と言った。私は、その願いが叶ってほしいと願った。





 佐祐理のうちの前でお別れを告げ、そこからは祐一と二人で帰り道を歩く。
 日下部さんはもう帰っただろうか。私のうちに近づくに従って足取りが重くなる。私は祐一の手を握った。

「どうした?」

 祐一が顔を傾けて私の顔を見る。

 まだ、帰りたくない。もう少し、祐一と一緒にいたい。そう口にしたら、私の頬の内側の血管がワッと拡張したような気がした。自業自得だ。私の顔を照らす夕陽は、うまくごまかしてくれるだろうか。
 祐一は私と向き合い、空いているほうの手を伸ばして俯きかけた私の耳朶をいじる。くすぐったかった。

「自分で言っておいて照れてりゃ世話無いだろ。二人きりなんだから、そんな恥ずかしがるなよ」

 もちろん、佐祐理が一緒にいる時はこんな風に祐一に甘えるなんて出来ない。

「じゃ、さ。このまま俺のうちに行って一緒に晩飯食べないか? 俺も、もう少し舞と一緒にいたい」

 祐一の心遣いを有難く受け取り、少し大きめに頷く。
 私達は手を握り合って、別れるはずだった三叉路を通り過ぎ、祐一のうちに向かった。

 祐一が玄関のドアを開けると、おかえり、と祐一の従妹の名雪が姿を見せた。

「あ、川澄さんも一緒なんだ」

 その声が、歓迎しているように聞こえないのは私の性格が悪いせい。まだ、私は佐祐理と祐一以外の人に対して警戒してしまう。お邪魔します、と辛うじて言えたのは祐一がすぐ傍にいてくいれたおかげだ。





 この町での生活は穏やかなものだった。
 学校では、進級時に転校してきた私に対し、もの珍しげな視線が注がれたが、それも最初だけだった。私の姿をテレビで見て覚えていた子が、その件について尋ねてきたこともあったが、何も言わずに黙っていれば、やがては私から離れていく。悪意や敵意の無い教室は、安らかだった。だけど、休み時間に、教室内で同級生たちの輪の中から大きな笑い声が上がると、ビク、と身体が緊張してしまう。集団での笑いというものは、すべからく私への害意の予兆だったからだ。そんな私が教室内でのおしゃべりに参加できるわけもなく、自然と独りでいるようになった。付き合いの悪さに堪りかねて私をなじる同級生もいたが、それを嫌がらせにまで転じる子はいなかった。
 課外時間は、この町に多く残された自然の中を散策することに使った。特にお気に入りの場所は「ものみの丘」と名づけられた場所で、散歩していると、まれにリスや狐がその愛らしい姿を現してくれるのが楽しみだった。私の元々の性格なのか、不思議な力を持ったが故なのか、ここで動植物と触れ合うと、私の頭の奥の音弦がビン、ビン、と心地よい悲鳴をあげたものだった。
 ここの土地の空気は、私の持つ力と似た匂いがする。否、匂いという表現は不適切だが――とにかく、五感以外の感覚で認識する何かが共通しているのだ。ひょっとしたら、ここで私は自分と同じものを見つけられるかもしれない。それは人かもしれないし、人以外の生き物、あるいは生物ですらないかもしれない。そんな期待を僅かだが抱いた。

 夏が盛りかけた頃、わたしはものみの丘に匹敵する面白い場所を見つけた。この町の高校のそばにある麦畑だった。麦穂が成長したことに伴って生まれた、広大な面積にわたる翠色の草波はまさに壮観だった。畑と畦道の境は、ファンタジィ小説にでも出てきそうな別世界への入り口だった。私は好奇心から、麦穂の間に潜り込んで遊ぶことを始めた。そこを通り抜ける時のときめきは、私の貧弱な語彙では語り尽くせない。そしてトンネルを抜けた時、即ち別世界から還ってきた時の安堵感もまた楽しみになっていた。

 麦穂の色が翠色から黄金色に変わる頃、私の独り遊びの時間にも変化が訪れた。

 現実世界への帰還の快感が私の心を緩ませていたのだろう。見知らぬ男の子と鉢合わせしたとき、私は警戒心を起こす間もなく彼と接した。彼はよその町から親戚の家に遊びに来ているそうで、道を忘れてここに迷い込んできたのだそうだ。
 この町の子ではない――即ち、学校で顔を合わせて気まずい思いをすることがない――という臆病な計算が私の中で生まれたことは否めない。でもただ単純に私の機嫌が最高のときに出会ったからかもしれない。
 理由はどうあれ、私は生まれて初めて、あそぼ、と誘った。
 麦畑での遊びは、もっぱら隠れ鬼だった。今思えば、彼ばかり鬼にして悪かったとも思う。だけど彼は怒ることもなく、私に付き合ってくれた。
 何日か経ったある日、私は彼からうさぎの耳の飾りの付いたカチューシャをプレゼントしてもらった。勿論、人から物を貰うなんて初めてだった。

 泣きたくなるほど、嬉しかった。

 お母さんが谷口さんから洋服やアクセサリィをプレゼントされて喜んでいた気持ちが、本当の意味で解った。贈り物が嬉しいのではなくて、贈ってもらう事が嬉しいんだ。私は、カチューシャをつけた自分を鏡に映してそれに見入った。その姿をお母さんが優しく笑った。
 そして私は、一つの決心をした。

 ねえ、祐一。ちょっと見せたいものがあるの。

 そう言って私は祐一に自分の不思議な力の一部を公開した。
 どきどき、と。彼の反応を待って。

 黙ったまま目を丸くする祐一に、私は堪えきれず、怖くない? と尋ねた。訊いてから、失敗した、と心の中で舌打ちをした。

「怖い?」
 
 でも祐一は、何の事か分からないようにそう言って、私の顔を見つめた。
 ああ、この子だ、と思った。その表情が私の後悔を瞬時に吹き飛ばしてくれる。
 お母さんが、信じられる人に出会いたい、と言ったことの影響を受けて、私自身もまた、信じられる人を求めていたのだ。
 その時の感情は、謂わば、初恋だったのかもしれない。

 けれど、その時私は、最近なりを潜めていた魔物が、忍び笑いを立てている事に気づかなかった。


 その日、祐一はいつもの時間にやって来なかった。ずっと待っていたのに。
 何かあったのだろうか、と心配する私に、ざわざわ、と魔物が、頭の後ろで人語ではない言葉で囁いた。私の顔から血の気が引いていくのが分かった。
 思えば、随分と無茶な力の使い方をしたと思う。祐一の連絡先も知らないのに、電話ボックスに入って、受話器を取り、祐一と話したい、と念じたらプッシュ音が連続して鳴り出し、向こうに繋がったのだ。

『ああ、ごめん。昨日は言ってなかったけど、今から実家に帰るんだ』

 魔物が騒ぐ。
 嘘だ、嘘だ、と。
 いつだったかもそうだった。転校してきたばかりで、私がいじめられていることを知らなかった子が、それまで普通に喋っていたのに、ある日を境に突然そっけなくなる。そしてもっともらしい理由を後から付けて、自分が悪くないということを強調するのだ。私はそうやって何度裏切られ続けてきたことだろう。
 祐一が、お別れのような重大な事を忘れていたなんて嘘だ。
 嘘だ、嘘だ。
 きっと、あの力を見せたせいだ。気味が悪くなったから、祐一は私から逃げ出したんだ。
 考えたくない悪い方向にばかり考えてしまう。魔物のせいだ。魔物が私にそう囁いてくるんだ。

 ――今の私から見れば、なんという愚かな思い込みだろう。けれど幼い頃から敵意に晒され続け、すっかり心が荒れ果ててしまった私には、祐一を心から信じることが出来なかったのだ。
 箪笥の中に仕舞っていた洋服が、知らぬうちに虫に食われていたように、私の心も知らぬ間に魔物に蝕まれていたのだ。

 魔物が来るの。助けて。

 私はそう口に出してしまった。
 祐一が来てくれれば、今、この私を支配しようとしている魔物から逃れることが出来る。祐一を信用することが出来る。だから、

 お願い、いつもの場所に来て。一人じゃ駄目なの。一緒に魔物から守って!

 私は叫んでいた。
 力を持った私が、魔物に支配されたら、とんでもないことになってしまう。だから、せめてお別れの挨拶をするだけでもいいから、会いに来て欲しい。
 お願い、お願い!

『本当にごめん、またいつか遊ぼうよ。じゃあね』

 電話が切られた。

 ――――。

 眼下に、何かが落ちていた。
 白い繊維が散らばっている。
 ズタズタになったうさぎの耳の飾り。
 私がやったのだろうか。覚えていない。
 でも、私以外の誰であろうはずもない。また私は魔物に憑かれたのだ。
 突如、眼球が熱い液体に浸された。

 何て馬鹿な事をしたんだろう。
 いじめられっ子なだけの私だったら、彼は私を怖がらなかった。
 怖がらなかったら、もっと一緒に遊べたはずだ。
 信じられる人を求めるあまり、私は祐一に力を見せてしまった。それが間違いだったのだ。
 
 もしも、私が人外の力を持たない、普通の女の子だったら。と、私は違う人生を夢想せずにはいられなかった。
 涙が鼻の奥から口に入ってきて塩辛い。それで柑橘系の匂いを認識するのが遅れた。

 そう、私には、思ったことを、実現する力があるから。

 だからその時。
 ――だからその時。

 私の中の半分が、ごっそりと抜け落ちた。
 ――あたしたちは彼女の中から純粋な魔物として誕生した。

 魔物が私の中に戻り、双方の記憶を所有するようになった現在(いま)になって解ることがある。
 幾つかの例外を除き、私が激しい感情に捕らわれる事が滅多になくなったのは、その時からだったのだ。力を行使する知識が失われたのも、祐一のことを忘れたのも、全ては自身の力を切り離したいがためだった。
 だから私は、切っ掛けも理由も分からなくとも、魔物掃討の使命のみで毎夜見回りをしていたのだ。私にとって魔物とは、憎い、消し去りたい、と思って追い出した物の化身だったのだから。





 秋子さんの食事はおいしかった。いつものように、私は、訊かれたときだけしか喋れなかったけれど、食卓の団欒は楽しい。その最中、お母さんの事を思い出して申し訳なく思った。帰ったら謝っておこうと思う。
 ゆるゆるとした時間が終わって、秋子さんと名雪が同時にお皿を持って立ち上がった。
 手伝います、と私も食器に手を伸ばす。
 いいよ、と名雪が私の手から食器を取ろうとする。一瞬、引っ張り合いになったが、私が手を離した。
 その反動で、私の肘が何かに当たって、ガチャン、という音がした。コップを倒してしまったようだ。中に入っていた水がテーブルクロスに染みていった。
 ごめんなさい、と名雪に謝った後、私はつい祐一の顔を見てしまう。悪い甘え癖だ。
 しかし、祐一は心ここにあらずといった様子で、そのこぼれた水をじっと見つめていた。まただ。さっきの植木鉢のときもそうだった。

 たまに、祐一は表情を失くし、周りの世界から隔絶されたようになることがある。それは記憶の断片が戻ってきている状態らしいのだが、夢から覚めた時と同様、我に返ると忘れてしまうことも多いそうだ。再会してしばらくの間、私達はお互いにお互いを忘れていた。魔物の件を通じて同時に思い出すことが出来たのだが、祐一の記憶のほうはそれで完全に回復したわけではないらしい。もっと別の理由で記憶を失っているようなのだ。
 祐一、と声をかける。名雪も同じように祐一の名前を呼びかける。

「舞」

 祐一が私に気づいて息を吐く。けれどその表情は硬い。
 
「秋子さん」

 私が、大丈夫、と声をかける前に、祐一は立ち上がり秋子さんのほうを見つめた。

「どうしたの?」

 いつも笑顔の秋子さんも、祐一に釣られるように、表情が心持ち硬くなっている。

「昔の事を教えてくれませんか。俺がかつて、この町から遠ざかる理由になった、その時のことを、教えてください」
「祐一……」と、名雪が不安そうな顔をする。
「……祐一さん、何か思い出したのね」
「はい」
「でも、その様子だと、もう、ほとんど思い出したのではないですか?」
「そうかもしれません。だから俺が持たない断片を補足して欲しいんです。俺は、自分を守るために、忘れてはいけないことを忘れてしまったと思うんです」

 秋子さんは頷き、ゆっくり息をつく。そして、食器を流しに移動だけさせると、椅子に掛け直し、祐一と私達に向かって七年前の出来事を語り始めた。
 それは、とある冬の日の、小さな男の子と女の子の出会いから始まる短い物語だった。


 もしさっき、私が祐一に甘えなかったら、今ここで一緒にいて晩御飯をとることはなかった。
 さかのぼれば、植木鉢が落ちてくるところに遭遇しなければ、祐一が今この時、過去を思い出すこともなかったのだ。
 偶然が重なって、私は、望んでいた祐一の過去を聞くことになっている。
 私の力を奇跡だ、と言う人はいるけれど、私にとっては自分の意思で力を使っているのであまり「奇跡」という気はしない。
 本当の奇跡とは、この導きのように、人の力では決して届かない領域での機微を云うのではないだろうか。

 ただ、その偶然が自分にとって都合のいいものでない限りは、それを奇跡とは呼ばないけれど。


 ――――。


 つう、と私の目から雫が頬を伝って落ちていった。川澄さん、と、名雪が白のハンカチを差し出してくれる。
 だけど違う。これは祐一の悲しみに同調したものじゃない。我侭な涙だ。

 私にとって、あの黄金色の麦畑での出会いは、かけがえのないものだったけれど。
 祐一にとっては、そうではなかった。

 あゆという子に対する想いを、初恋だった、と口にしたとき、それが決定的になった。
 多分、普通の、私ぐらいの年代の子にとっては、初恋というのは美しい過去の思い出にしかすぎないから、祐一も私を前にして言っても構わないと思ったのだろう。
 でも、私にとっては、それはあまりにも辛過ぎる事実だった。
 カチューシャをプレゼントしてくれたのは、私が特別な存在だったからじゃない。単に女の子の友達だからという親愛の情でしかなかったのだ。
 私だってあの時、祐一を信じなかったのだから、とやかく言える筋合いではない。だから、湧き上がったこの感情は、只の我侭。

「祐一さんが泣いているのを聞きとがめた通りすがりの人が、救急車を呼んで、彼女を病院に運んでいったそうよ」
「あゆは……あゆはどうなったんでしょうか」
「今でも、昏睡状態のまま病……よ」
「えっ、それじゃ……」
「私も……思ったのよ……」
「……だって、あいつ……俺を……」
「…………」
「…………」

 うわんうわんと頭の中で警報が鳴っている。そのせいで、祐一と秋子さんの会話がよく聞こえない。
 そして、ざざざ、と素早く這うように背筋を嫌な感触が昇った。

 魔物が――来る!

 私は席から立ち上がった。
 自分の名前を呼ばれたような気がするが、無視する。このままここに居れば、魔物、否、私がどうなってしまうのか分からない。私はおざなりに挨拶をすると、逃げるように祐一のうちを飛び出した。


 外はいつの間にか暗蒼色に染められていた。私の中の魔物が蠢いたのは逢魔ヶ刻のせいなのだ、と理由付けをすることも出来ない。
 このまま、魔物が、冷たい宵闇を呼び水に、全て流れ落ちてしまえば良いのに。そんな戯言を思い浮かべながら私は走った。
 祐一は私を追いかけてくるだろうか。今、一番顔を合わせたくない人物に追ってきて欲しいという矛盾した想いが錯綜する。

 魔物が私の中に戻ってから、私の精神は明らかに脆弱になった。つまらないことで一喜一憂し、感情が身体を震わせる。
 祐一は、私が弱くてもいい、と言ってくれた。
 嬉しかった。嬉しかったけれど。
 それは、祐一が支えてくれるという約束があってこそだ。
 これからはずっと傍に居て、得られるはずだった十年分の幸せを与えてやる、と祐一は言ってくれた。
 けれど七年前の心の澱(おり)を掬い出し、月宮あゆという子の枷を、自らに科した祐一にそんなことが出来るのだろうか。
 死――否、秋子さんは確か今でも入院していると言っていた。命は取りとめたものの、それだけの重傷だったのだろう。
 十年前の私との別れは、祐一にとっては「ちゃんとお別れができなかった」という程度のものでしかない。
 生死の狭間を目の当たりにした七年前の別れとはその重みは比較にならない。
 何故祐一は罪を自ら思い出したりしたのか。否、罪などではない。月宮あゆという子の不注意でしかない。それが、ただ、命に関わることだったというだけではないか。

 ――――――――。 

 ……いけない。また魔物に憑かれていた。今私は祐一を恨んだ。見もしない月宮あゆという子を憎んだ。
 なんといういじましい考えを持ってしまうのだろう。

 魔物を私の中に戻したのは、間違いだったのだろうか。
 祐一が真実を看破し、魔物の件を解決してくれたとき、その導きに私は喜んだはずだ。
 けれど、よく考えれば、私は、魔物がいなくても、なんとかなっていたではないか。
 佐祐理は、無くした私と付き合ってくれたではないか。祐一も、無くした私を好いてくれたではないか。


 私の脚は私を佐祐理のうちの前へと運んだ。これまでに何度か佐祐理のうちに泊めてもらった事はあったが、私が自主的に向かったのは初めてだ。私は門の呼び鈴を押した。




 魔物の掃討を続け、私が中学3年生になった時、予想外のことが起こった。麦畑の持ち主が、市に土地を売り払い、その場所に高校の新校舎が建つことになったのだ。私は迷うことなくこの高校に進学することを決めた。
 高校では、魔物の活動はより活発になっていた。その理由も、今ではよく解る。
 昼間の生徒たちの歓談は、魔物が何より憎悪すること。楽しそうに笑っている人間の集団は、魔物の敵だからだ。
 もしも、私が、お母さんから魔物の怖さを教えてもらわなければ、私自身がそのような人間になっていただろう。

 入学して間もなくして、佐祐理との出会いがあった。学校に迷い込んできた空腹の野犬の扱いに困っていた私の前に現れ、自分のお弁当を差し出して犬に食べさせたのだ。お返しにと私は、学食で彼女に牛丼を奢った。それで貸し借りはなくなり、そこで彼女との関係も終わるはずだった。
 しかし、彼女は次の日から、私のいる教室にまで来て、しきりに話しかけてくるようになった。普通の高校生にとっては、それが友達になる切っ掛け、とでも云うものなのだろう。
 けれど私は、最初、佐祐理を避けた。おおよそ、私に笑顔で近づいてくる人間は私を騙そうとしているか、利用しようとしている人間だから。何より私は他者との距離の取り方が分からないから、安全策をとるしかない。
 その頃の私が取っていた佐祐理への態度は、今でも恥じている。

 ある晩、魔物との戦いで廊下のガラスを割ってしまった次の日、私は職員室に呼び出された。割れたガラスの傍に私の持ち物が落ちていたそうだ。先生から、真偽を訊かれたが、事情を話したところで信じてもらえる訳はない。黙って適当に頷いていたら、やがて解放された。職員室を出て、教室に戻ろうとすると、廊下の脇に居た女子生徒の集団がそれまでしていたおしゃべりをやめ、慌てて私から視線をそらす。気持ちのいいことではないが、仕方が無い。
 すると、上級生らしい男子生徒の一人が、ニヤニヤと笑いながら私に近づいてきた。髪を茶色に染め、肌が汚い顔は、笑顔になるとますます醜かった。何だかよく解らないが、私がガラスを割ったことを喜んでいるらしい。何事かを色々と話しかけてくるが、意味をなさない戯言ばかり。腕を掴んできたので、私は振り払って通り抜けようとした。と、その勢いが余って手の甲が男子生徒の顔に当たった。彼はうめき声を上げると、次の瞬間、逆上して大声を上げた。

「■■■■■■■■■■■!!」

 一瞬怯んだ私の髪を掴むと、遠心力を利用して私を振り飛ばした。
 私は廊下の窓ガラスに叩きつけられると思い、瞬時に身を硬くして構えた。そして次の瞬間、ビシッ、というガラスの割れる音。そして女の子たちの悲鳴が聞こえた。
 だが、予期していた硬いガラスの衝撃がない。

 佐祐理が、私とガラスの間に居たから。

 ――どうしてここに。

 割れたガラスで腕のどこかを切ったのだろう。流れ落ちた血が、赤い糸のように腕に巻きついていた。

 ぐらり、めまいがした。男子生徒に振り飛ばされた衝撃が残っていたせいではない。ましてや血まみれの腕が怖かったからでもない。
 佐祐理が、いつもの笑顔のまま、否、必死でいつもの笑顔を作って、私に、

「大丈夫だった?」

 と訊いてきたからだ。
 こんな人間がいるのか、いていいのか。お母さんですら、あの凶人に暴力を振るわれた時は、私に八つ当たりをしたのに。危険を顧みず私を庇ったばかりか、怪我をしてまでなお、笑顔を崩さずに、私の心配などが何故出来るのか。

 ドクン。

 私は佐祐理を抱っこすると、保健室に連れて行った。男子生徒は既に逃げていた。
 その日以来、私は、何があろうと、佐祐理の全てを受け入れようと思った。彼女を守る為になら命を掛けてもいいと思った。佐祐理の手首に残った傷痕は、私の咎(とが)の証拠であり、私達の友情の印でもあった。

 魔物には私の感情のほとんどを持っていかれたはずなのに。
 その残滓を励起させたのは、何の特別な力も持たない佐祐理だった。
 だから、佐祐理との出会いは、奇跡なのだ。





 すると誘惑するものが進み寄って言った。

「神の子なら、そこらの石ころにパンになれと命令したらどうです」
 (中略)
「神の子なら、下へ飛び降りたらどうです」
 (中略)
 悪魔はまたイエスを非常に高い山に連れて行き、世界中の国々と、栄華とを見せて言った。

「あれをみなあげよう。もしひれ伏してわたしをおがむなら」

 そこでイエスは言われる。

「引っ込んでいろ、悪魔!」

(マタイ・第4章)




「……はい、こちらのほうは大丈夫です。すみません、話が弾んで、つい時間を忘れてしまったものですから。ご心配をかけて申し訳ありません。はい、それでは勝手ながら今晩は舞さんをこちらに泊めさせていただきます。はい。はい。承りました。それでは、ごめんくださいませ」

 佐祐理が秋子さんとお母さんに電話をしてくれた。私は、ごめんなさい、と、受話器を置いた佐祐理に、面倒を押し付けた事を謝った。佐祐理は首を横に振って微笑んだ。
 私は祐一のうちを飛び出した理由を話し、私の中の魔物が怖い、と零した。また私の悪い甘え癖だ。なんて私は弱いんだろう。

「舞」

 佐祐理は私のすぐ横に腰をずらす。

「舞が魔物を恐れる気持ちはよくわかるよ」

 すぅ、と私の髪の毛に触れ、佐祐理は指でそれを梳く。

「でもね、原因は嫉妬なんだから、そんな時は魔物が出てきそうになってもいいんだよ」

 嫉妬は醜い感情ではないのか。お母さんからはそう教えられ続けたし、お母さん自身が嫉妬しているところも見ているからそれを実感している。
 私は、どうして、と問うた。

「それは、大切な感情だから。醜いかもしれないけれど、人として、とても大切な感情だから」

 負の感情なのに、大切なのだろうか。そんなものは無いほうがいいに決まっているのに。
 あの時、感情のあふれるまま、魔物が出てくるに任せていたら、私は祐一を傷つけるような力を発動してしまったかもしれない。
 私はさっき魔物が走った嫌な感触を思い出しながら、そんな告白をし、佐祐理に問い続ける。
 佐祐理は、苦笑して首を振る。

「そうじゃないの。ねえ舞、負の感情を抱いたときに、それを我慢する、と云う事と、無かったことにする、と云う事とは、全然違うんだよ」

 わずかに、語気が強まった。私が沈黙していると、佐祐理はベッドをズルズルと滑りながら移動し、枕元の棚から一冊の本を取り出して戻ってきた。おなじみの新約聖書だった。
 そしてページをめくって私に聞かせるように朗読を始める。
 イエスが荒野に出て断食をし、悪魔の試みにあう、という話だった。
 悪魔、というのは自身の内面から湧き上がる、負の感情を擬人化したものだそうだ。つまりは私にとっての魔物だ。
 イエスがそんなことをしたのは、我慢することを覚えるためだった。この人はわりと短気だったらしい。特別な力を持つが故に、他の人よりも出来る事が多い彼は、困難に出会っても比較的たやすくそれを解決できてしまう。だから、耐える力が養われない。それゆえに、わざと自分で自分を苦境の中に置く。その発想がユニークだと思った。

「舞は、昔、特別な力を持ったせいで嫌がらせを受けた時、怒りの感情を持ったでしょ? それは、自分を守るための大切な感情なんだよ。もし怒りの感情を持たなければ、舞は心を押しつぶされてしまったかもしれないんだから」

 佐祐理は聖書を横に置いて私の両手をとった。

「だけど舞が、舞のお母さんの注意を思い出してそれを爆発させなかったのはとても立派なこと。舞は素敵なお母さんに恵まれたと思う」

 爆発させていたら、と、私は佐祐理に敢えて訊く。

「きっと、怒りのボーダーラインがどんどん下がって、今まで我慢できていた事ができなくなっていただろうね」

 同級生たちに対し、憎しみの感情のまま力を使って、屈服させようと思ったことは何度もあった。たとえ、そこに上級生や教師が加勢しようと、私に敵意がある人間には悉く力を行使して平伏させよう、とさえ思った。佐祐理が今読んだ聖書の一節のように、私が本気で悪魔へと身をやつせば、世界を支配――大げさに言えば――できたのかもしれなかった。
 だからこそ私は、魔物を恐れ、自分の中から追い出して掃討しようとしたのだ。

「舞が魔物の正体を教えてくれたとき、自分の事かと思っちゃったよ。私が昔、弟の一弥の心を追い詰めて死に追いやってしまったこと、話したことあったよね」

 私は目を細め、佐祐理の左手首に目をやる。そこが傷ついたのは、私を庇った時が最初ではなかった。佐祐理はかつて自らの手で傷つけていたのだ。祐一と再会するよりもずっと前、初めて佐祐理の家に泊めてもらった夜、佐祐理の口からそれを教えてもらった。
 
 佐祐理は、かつて父親から、弟のしつけを任された際、常に「厳しい教師」を演じていた。それは愛の鞭のつもりだったのが、いつの間にか弟の前では、本当に高圧的で傲慢な人間になっていることに気づいたのだ。
 それは、心理学の実験で確かめられ、説明がつけられるらしい。だからと言って、佐祐理がそれを言い訳にすることはない。弟を追い詰め、言葉を奪ったのが佐祐理であるという事実は覆らないからだ。
 その告白を聴いて私の思考はグチャグチャになった。佐祐理の心の中にも魔物は住んでいることを思い知らされたからだ。そしてしつけと称して小さな子供から安らぎを奪うのは、あの男の行為と同じだということに気づいてしまったからだ。
 佐祐理の寝顔を眺めながら、私は一晩中悩み続けた。その夜だけは、魔物の掃討をサボった。佐祐理への想いをハッキリさせることの方が大切だと思ったからだ。
 佐祐理がアレと決定的に異なるのは、佐祐理は自分の行いを深く悔い、どうすれば罪をすすげるかを悩み、人生を試行錯誤して傷つきながら生きてきたことだ。その道程にたまたま私が存在していたから、佐祐理は私を友達にしようとした。だから、それならば、私は喜んで佐祐理の贖罪の一部となろうと決めたのだ。
 明け方近くまで考えて、私はそういう結論に達した。
 その事を佐祐理に伝えると、佐祐理は私の背中に手を巻きつけて抱きしめ、ありがとう、ごめんね、と言い、私の髪に接吻した。
 その日から佐祐理は、私の前では、自分のことを『佐祐理』ではなく『私』と呼ぶようになったのだ。


「もしもあの時、舞が私の負の側面を見て見ぬ振りをしていたら、私はまた、自分を偽るところだったよ」

 佐祐理が中学時代、一番辛かったのは『そんなの倉田さんらしくない』という言葉だったそうだ。
 作り上げた笑顔や優しさは、弟への罪悪感と、父親へのあてつけからだった。ユウトウセイの仮面を剥いで素顔を曝したい、と思っていても、その手は既(すんで)のところで止まってしまう。
 周りの人間はは自分の理想の佐祐理像だけを見て、そうでないところは見ない振りをし、佐祐理本人をイメージの檻に閉じ込めてしまうのだ。そんな佐祐理の苦痛は、少しだけ、理解できる。私の場合は逆のイメージで、あらゆる行為が憎悪と侮蔑の対象になっていたところが違うだけ。人間はこうやって神と悪魔を作り出してきたのだろう。

「だから私はこんな頭の悪い子になってしまったんだよね。死んでみようとしたり、本当の私は肉体の私から分離していると妄想して、自身の行動を客観視するようにしてみたり。それって結局、自分から罪の意識を切り離しているだけでしかないのにね」

 でも、と、私は緩く否定する。我慢できない程の苦しみを抱えたとき、それを放り捨てることは、責められることではない、と。余程強い人間でないと、受け止めることは出来ないだろうと。

 と、言っている最中に、胸がドキリ、とした。
 一瞬考えて気づいた。佐祐理が、私を間接的にでも批難したのは初めてだったのだ。佐祐理は、自分を責めるのと同時に私をも責めている。私は特別な力を持っていたから、思い込みではなく、本当に、魔物として切り離してしまったのだけれど。
 佐祐理は頷く。私が気づいたことに気づいたのだ。

「負の感情を持たなければ、人はいつまでも同じ過ちを繰り返してしまうんだと思う。……ねえ、舞。私に意見を求めるのなら、私は、魔物とうまく折り合いをつけて、と言うしかないよ。私は、出会った時の舞より今の本当の舞の方が好き。楽しいときには笑い、悔しいときには泣いたり怒ったりする舞が好きだから。もしも、魔物が出そうになったら、私か祐一さんにぶつけてスッキリすればいいよ。そのために私達はいるんだから」

 途中から気づいていたのだけれど、佐祐理の言葉を聴くまでもなく、その言葉は真理だと証明されている。佐祐理に、自分の胸のうちを洗いざらい打ち明けた時点で、魔物の気配は私の内からほとんど消え去っていたのだ。

 
 いつも、甘えてばかりでごめん、と謝る。

「私だって、一弥のことでグズグズ言っているのを聴いてもらって随分救われているんだから、お互い様。一緒に背中を押し合いながら歩いていこう、ね?」

 やっぱり、佐祐理との出会いは奇跡なのだ。私は笑んで佐祐理に応えた。


 佐祐理が、紅茶でも飲もうか、と提案したので、私は台所に行き、普段仕事でお世話になっている住み込みの家政婦さんに断ってダージリンを淹れ、佐祐理の部屋へと戻った。
 佐祐理は紅茶を一口啜って息をつくと、声の調子をそれまでとガラリと変えた。

「ホントはね、舞が駆け込んできた理由を最初に聴いたとき、笑いそうになっちゃったんだよ」

 私は、え、と驚いて佐祐理の目を見つめ返した。佐祐理が微笑んでいる理由がわからない。

「やきもちを焼く舞が可愛かったから」

 目を細め、頬の肉を吊り上げる佐祐理。

「……舞はねぇ、魔物を作っちゃってから十年、ずーっと、心を揉まれずにきたから、純情なんだよね。だから好きな人の前では少しでもきれいでいたいと思っちゃう。でもね、舞のやきもちを祐一さんに教えたら、きっと喜ぶと思うよ。それだけ慕う想いが強いってことだから」

 かぁ、と火照る頬。紅茶のカップを持っていなければ手刀を入れるところだった。
 佐祐理は真面目な表情に戻ると、カップをさすって手を温めるような仕草をした。

「祐一さんもね、私達と似ていると思う。その、七年前の日、目の前で起きたことを受け止めるにはあまりにも幼くて、忘れることでしか自分を守ることはできなかった。けれど、今では、前に進むために、過去と向き合う覚悟をした。それに伴う痛みを和らげてあげるのは、舞、祐一さんの恋人である舞の役目だよ」

 唇を引き締め、頷く。

「七年前に、自分と同じくらいの年齢の女の子が木から落ちたという話は、私も新聞で読んだ覚えがあるよ。忘れちゃったけど何だか珍しい苗字だった、ということで印象に残ってる」

 月宮あゆ、と私はその名を教えた。

「月宮あゆ?」

 すると、佐祐理は眉をしかめ、目を閉じた。どうしたの、と訊くと、佐祐理は、んー、と唸って人差し指を額に当てる。

「その名前、どこかで聞いた様な気がするの、ごく最近………………あっ」

 佐祐理がそれを思い出したとき、私にはやる事が一つ出来た。
 明日は、佐祐理がリハビリのために病院に行く。私はいつものようにそれに付き合う約束をしたが、そこで一つ佐祐理に頼み事をした。





「それじゃ、私はここで自主トレしてるから、舞は行ってきていいよ」

 佐祐理の目配せに頷いて、リハビリルームを出た。
 一夜明けて、私達は病院にやってきていた。
 教えられたとおりに入院病棟の廊下を歩くと、月宮あゆ様という名札を見つける。佐祐理はこれを覚えていたのだ。
 中に人の気配はなかったので、私はごく自然な動作を装ってその病室に入った。
 ベッドに眠る一人の女の子を目にする。ほっそりとして、祐一と同い年とは思えないくらい小さな女の子だった。

 この子が、月宮あゆ。祐一の初恋の人。
 自分でも驚くくらい、心は穏やかだった。

 勝手に逆恨みしたお詫びとして、彼女の快復の役に立ちたい。それが動機。
 そして、祐一の心を、できるだけ他の女の子のことで煩わせたくない。これも動機。

 私は、掛け布団の上からそっと彼女に触れた。途端――――。

 ガ
  ク
   ン、と、電気ショックにも似た衝撃が私の全身を襲った。一瞬、自分の身が爆発してしまうのではないかと思うぐらいのエネルギーの奔流。私は耐えるために身体を硬直させる。直後、突き刺すような柑橘臭が、目から涙を滲ませた。


 ――――なんということだろう。


 彼女は、私と「同じ」だ。

 私は手を離して、身体を震わせながら呼吸を整えていく。
 頭の中で、ポン、ポンと小さな花火が音を立てて弾けるようなイメージが湧き起こった。それは、芸術家でいうところのインスピレーションというものだろうか。私にとっては、忘却の殻に封印された、力の知識が甦る合図だった。何故今まで忘れていたのか分からないくらい、あっけない再生だ。
 同じ存在同士が接触すると、こんな事になるのか。知らなかった。
 それにしても、本当に、なんという偶然だろう。


 ずっと、探していた。

 この町に来たときに、かすかに感じていた匂い。普段は意識の上に上ることはないけれど、心の奥底では、それをずっと待っていた。
 お母さんのように、佐祐理のように、祐一のように、私の力を恐れずに厭わずに付き合ってくれる人がいたことはもちろん嬉しかったけれど、本当はそれ以上のことを望んでいた。
 生涯の孤独を消してくれる、私と同じ存在を。
 彼女はあまりにも私と似通っている。怪我や病気の人を治すことは勿論、心の中から魔物を生み出す力も持っているようだ。

 今朝のお母さんとのやりとりを思い出す――。


 朝、私はうちに帰ってくると、まず、お母さんに勝手な外泊を謝った。

「舞、まだ、日下部さんのことは怖い?」

 しばし逡巡し、ん、と曖昧に返事をする。ゆうべ私が帰らなかったのは、日下部さんを恐れてのことだと思っているみたいだ。

「昨日ね、日下部さんから申し出があったの。『借金も無事に返し終わったから、これからは幸せになってみないか』って。お母さんにお見合いの話を持ってきたのよ」

 ――――――――!

 あまりに意外な話に、私は、思考が停止しかけた。お母さんのお見合いにではなく、日下部さんがその話を持ってきたということに。

「日下部さんは、舞が思っている程、怖い人じゃないのよ」

 振り返って計算してみれば十三年――借金という枷からの解放を待つ時間だと思っていたのに、その年月は、お母さんと日下部さんの間に絆を生み出していたのだ。私は、全く気づくことが出来なかった。
 辛いことから逃げ続けていたら、得られる幸いをも逃してしまう。ゆうべ、佐祐理とした話を連想した。

 幸いがお母さんの上におわしますように、などと、私が「願う」なんておこがましいことだった。
 お母さんは、自らの力のみで、災いを乗り越え、幸いを手にしようとしているのだ。それに比べれば私の持つキセキノチカラなど、くだらないもののように思えた。

 お母さん。

 呼びかける。

 私の力のこと、どう思う?

 甚だ抽象的で答えづらい問いをしてしまった。この問いを以前お母さんにしたのは、いつだっただろう。初めてかもしれない。

 人として普通の生活をしていく為には、人外の力を使うことは出来るだけ避けた方がいいの、と言葉を続ける。
 お母さんは小首を傾げて私を見つめる。

「さぁねえ。お母さんには舞のようなことが出来ないから分からないけれど。少なくとも、どんな力であれ、この世で舞が使っているのだったら、人外の力じゃなくて、人の力じゃないかしら」

 え……?
 その言葉が、スッと私の心に入り込む。

「なぁに、今頃そんなことを訊くなんて? 昨日、相沢君と喧嘩でもしたの?」

 急に祐一の名を出され、胸が跳ねる。私の表情を見て、ニコッとお母さんが笑う。

「ゆうべ、男の子がうちを訪ねて来たのよ。あの子が今、舞がお付き合いしている相沢君だったのね。舞は帰ってきていない、って答えたら『舞に謝りたいと伝えて下さい』って言ってたわよ」

 動揺していない振りをしようとしても、お腹の底から嬉しさが込み上げてくる。お母さんの前で変な表情をしてしまっているかもしれない。お母さんは私の頭を撫でた。

「舞、相沢君はいい子だと思うわ。つまらない喧嘩で逃がしちゃ駄目よ。舞の力のことで、心の行き違いがあったのかもしれないけれど、もう一回顔合わせて話し合えば、きっと仲直りできるわよ」
 
 お母さんが必死だった。想像していることは事実と相違しているけれど。



 この力は、他の誰も持たない、一般常識から懸け離れすぎたものであるが故に、私自身「特別な力」だと認識していた。でも、そうじゃない。私が自分の意思と感情で動かしているのだったら「私の力」に他ならない。
 自分と同類である彼女と、今ここで出会うことが出来て、実感することが出来た。極々珍しいだけで、この力は、単なる個性なのだ。無ければいい、なんて思い煩っても仕方のない、私の一部なのだ。

 私は再び掛け布団に触れる。さっきのような衝撃はもうない。
 
 さあ、目覚めて。
 元気になったら、私はあなたといろいろ話をしたい。

 月宮あゆは、きっかけを待っているだけだった。私の力を、ほんの少しだけ伝えれば、すぐにでも目覚める。

 うめき声がかすかに聞こえた。私は病室を抜け出す。
 そして私は、一秒でも早く佐祐理に朗報を伝えるべく、早足でリハビリルームへと戻った。


home  prev  next