道化――Buffon――
作者:Foolisさん 第 13 位(41.93 pts)
まてつやさん (9点)
参りました。
しまった。春原の退部ネタは、こういう理由でやれば良かったのかと目から鱗。
同じ春原メインで書いた身としては素直に白旗を振らせていただきます。ナイスジョブ。
奏鳴さん (5点)
こういう風に解釈する春原もあるのですね。新鮮でした。
ただ、この解釈でもってCLANNAD本編をプレイしたとして、春原が(複数の意味で)より面白く見えるのかというと、そうでもないような気がします。
本編の裏側を見せる手法としては決して悪くないと思いますが、裏側の解釈そのものに、そこまで魅力を感じなかったのが本音です。
峰生ゆたかさん (7点)
読んでいて、感嘆のため息が出ました。
春原の葛藤が非常に良く書けていると思います。
ただちょっと美化しすぎているかなと、多少の違和感を感じました。
しんかさん (4点)
道化を演じてる春原って言う視点は面白かったけど、私の中にあるイメージの春原とずれててどーにもしっくり来なかった。
でも、なるほど、そーゆー見方もあるんだなぁ〜って、見てて面白かった。
かきさん (4点)
作者様のやりたいことはよく分かるのですが、ちょっとわざとらしい感じが。
「道化の春原」を主張し過ぎかなぁと。
読んでいてちょっと冷めてしまいました^^;
落とし方とかがFoolisさんっぽい気がするようなしないような。
りきおさん (3点)
芽衣シナリオの春原視点と言うことで、
目新しさは無いですが、それなりに楽しかったです。
…春原も春原なりに悩んでいるんだなあ、と思いましたよw
ただ、正直コンペ出品作としては、他の作品と比べると…見劣りますね、
内容とか、着眼点とか。
すなふさん (2点)
完全に好みでの評価になってしまって申し訳ないのですが、私は割と原理主義者っぽいところがありまして、キャラ観が自分のそれと異なっていると評価できない、というところがあります。
崩しキャラである春原を、真っ直ぐに描いた、というあたりは好感が持てますし、そうやって救済したいという気持ちもよく解ります。けれど、どうもイマイチ成功しているようには見えませんでした。若いから、ということで仕方ないのかも知れませんが、うじうじ悩んでいるだけのように見える。あるいは、完全な一人称体であることが、一層拒否反応を促しているのかもしれません。
あるいは、早苗さんのキャラをリアルに崩しきっていないところが、違和感に繋がっているのカッも。彼女、優しすぎますよね。どうも現実とファンタジーの間で調整不足かな、と思いました。これなら、春原をもっと格好良く描くなりして、読む側になんらかのカタルシスを与えて欲しかったと思う。
本編では不当に貶められている春原ですが、彼にも内的な葛藤が十分にある、というのは理解できますし、キャラ補完作として良い出来なんです。矛盾していますけど‥‥。
藤村流さん (4点)
春原の過去を書き切っている作品は少ないので、その解釈が面白かったです。
ただ、作品と文章のテンションが噛み合っていないように思いました。
春原がふざけている場面も、文章が落ち着いているために浮いてしまった印象があります。
また、春原が助けた女の子の扱いも、あそこまでする必要はないのかなと。
pentiumさん (4点)
結構、いい具合に小ネタが使われていて(たまちゃんとかw)面白かったです。
ただ、陽平×早苗さんというカップリングは正直微妙でした…
面白いとは思うんですが、最後の一文は分かりやすくてちぃと残念でした。
Manukeさん (2点)
う〜〜ん、かなり無理があるんじゃないかと(^^;)
何より、春原君の言動が素でなく意図的なものだとしたら、とんでもなく嫌な奴になっ
てしまいます。女の子に殴りかかろうとしたり、晒し者にしようとしたり……。
お馬鹿だから許されるわけで(笑)
ただ、発想はとても面白いと思います。
それから、『水色の髪』や『紫色の髪』のような表現は避けておく方が無難です。
現実にそんな色の髪の人はいませんし、原作中で明示的に髪の色が表現されるのは春原
君ぐらいのものですから。
雨音さん (4点)
内容よりも女の子の存在のほうが気になる……。
いや、別に内容が悪かったわけじゃありません。
原作を踏襲しつつオリジナルな展開を挟む形は、
意外性に大きく欠けますけどその分安定してますし。
早苗さんの説得も、まぁ悪くは無かったと思います。
でも……なんというか、インパクトが……。
これなら別に、原作で十分なんじゃないかなぁと、どうしてもそう思ってしまいました。
結果、内容よりも女の子のこととか最後の「衝撃の事実」とかそちらに注目してしまい、
いまひとつ楽しみきれませんでした。
ふうがみことさん (6点)
面白かったです。春原シナリオの裏側としては上手くまとまっていますし、納得できます。
ですが個人的には春原の心情の描写をもっと細かく行ってもらいたかった。キャラの心の内をどこまで・どのように表現するか、は作品評価の傾向を決める要素だと思います。このSSにおいてはその表現の仕方で同じ内容、同じ結末でも、ずいぶんと印象が変わってきそう。そこにもう少し力を割いて貰えれば、すんげぇ私好みになっていた予感がするので残念です。
あと最後の一行はちょっと余分に感じました。本編をプレイしている人間は知っていることですし、その本編があってこそのこのSSだし。
有効票 | 19 | |
1 点 | 1 | (5.26%) |
2 点 | 3 | (15.79%) |
3 点 | 2 | (10.53%) |
4 点 | 6 | (31.58%) |
5 点 | 1 | (5.26%) |
6 点 | 3 | (15.79%) |
7 点 | 1 | (5.26%) |
8 点 | 0 | (0%) |
9 点 | 2 | (10.53%) |
10 点 | 0 | (0%) |
掲示板
home